でも、『やりがい』って必要だよなー。
そもそも、『やりがい』って何だ?
ヤバい、考えるのは面倒になってきた。
こんな人は結構多いと思います。
私は世間でいうブラック企業に勤めており
やりがいを持たないまま月100時間を4ヶ月連続こなしました。
その結果、『やりがいがいらなくね?』となりましたので
私の人生観を掘り下げつつ
『やりがいがない』場合、人はどうなるのかをご紹介していきたいと思います。
社会では「やりがい」が必要だと言われる
社会に出ると『仕事にやりがいは必要だ』とよく言われます。
この記事を読んでいる人の大半も、そう感じているのではないでしょうか。
逆に、なぜ『やりがいが必要』なのか。
考えたことありますか?
その理由が分からないと、目的がないまま走り続けて
結局どこに向かえばいいか分からなくなってしまいます。
まずは、やりがいが必要な理由を考えていきましょう!
やりがいが必要な理由とは
やりがいが必要な理由は、
仕事のスキル上達を効率的に行うため
です。
人は本来、面倒な事を避ける生き物で
天才でもない限り、興味ないことに対する技術の習得は恐ろしく効率が悪いです。
やりがいが無い
⇒仕事に興味がない
⇒興味が無いからスキルが上達しない
⇒スキルがないから仕事で良い成果を出すのは難しい。
と、なります。
会社で働き続けたいならば、ある程度は会社でスキルや経験を磨く必要があり
そのためのきっかけとして、『やりがい』は必要です。
![](https://ohaya55.com/wp-content/uploads/2021/06/mateus-campos-felipe-mP0nJfPGJlc-unsplash-2-800x450.jpg)
会社が『やりがい』を求めてくるは危険
『やりがい』は個人的に持っていれば良いものであり
会社が『やりがい』を求めてくるのは違うかなと思います。
世の中には『やりがい摂取』という言葉があるように
賃金が安い、労働環境が悪い、長時間労働など
会社の悪い部分を補う為に、『やりがい』を持ち出してくる会社があります。
裏を返せば
やりがいでしか、人を繋ぎとめておけない
それだけの会社だという事です。
うっかり、そのような会社に入ってしまった場合は、
心と体を壊す前に逃げるのもありですね。
『やりがい』ではお腹は膨れない
『やりがいがあれば、給料が安くてもいいだろう』
こういった会社が結構ありますが
冷静に考えて。
てか、考えるまでもなく。
お金の方が大切だから!
世の中、お金がすべてではないですが
でも、お金がないと何も出来ません。
『やりがい』と『お金』
どっちも手に入るなら最高ですが。
どちらか選ぶなら、『お金』を選んだ方が
人生が楽になりますよ。
と言いますか。
お金があれば生活に余裕ができ、そんなに一生懸命働かなくてもよくなるかもしれません。
その状況なら、お金の心配をすることなく仕事を選べるので
結局『やりがい』のある、自分の好きな仕事ができるようになります。
![](https://ohaya55.com/wp-content/uploads/2021/06/denys-nevozhai-z0nVqfrOqWA-unsplash-800x445.jpg)
やりがいを諦めた話
ここだけの話、私は会社の仕事を楽しいと思ったことがありません。
厳密に言うと
会社の人に褒められたり、自分の仕事が認められたりしたときは嬉しくなります。
それはあくまで、自分の仕事の成果に対する評価に対して嬉しくなったわけで
『承認要求を満たされた』状態からくる幸福感だと思います。
今の仕事でなくても
別の仕事だったとしても、同じような幸福感が得られると思います。
結局のところ
『自分、この仕事向いとらんがな。』
と、思いながら仕事をしています。
入社したばかりの頃は、仕事頑張ろう!と思っていましたが
6年たった今でも、『やりがい』『仕事の楽しさ』を見つけられないので
今の仕事でやりがいを探すのは諦めました。
やりがいを諦めて、たどり着いた先
やりがいを諦めた結果。
今の会社に依存しないでもいいよう、スキルを磨こう!
となりました。
ちょっと考えて欲しいのですが。
1日8時間、さらに残業を少々。これを週に5日間。
人生の半分以上の時間を仕事して過ごすことになります。
これ、ヤバくないですか??
好きでもない仕事をする為に、人生の半分以上の時間を費やす。
しかも、体が健康な20代~40代を仕事の為だけに使うわけで
必死に働いて、やっと自由な時間を手に入れたら歳で体が動かないってことになります。
ちょっと、こんな人生はしんどいなぁ
となりましたので。
転職を視野に入れつつ、自分のスキルを磨いています。
![](https://ohaya55.com/wp-content/uploads/2021/06/2ea73f215d11c998e5615f83cc045e30-1-800x420.jpg)
転職するなら『やりがい』は無い方がいい
入社した会社に『やりがい』がある運のいい人は良いのですが
そうでない人は、会社で『やりがい』を見つけるより
やりがいのある仕事を探した方が早いかもしれません。
私の場合は、お金よりも家族との時間をとれる働き方が理想ですので
その理想が達成できそうな仕事に転職しようと思っています。
転職する前の1年間は準備期間として
会社員として安定的に給料を得つつ、自分の市場価値を上げれるよう自己研鑽しています。
仕事辞めたいという負の感情は、転職活動の原動力になります。
仕事を辞めたい思いが強いほど、現状を変えるための努力が出来るようになるので
『やりがいが無い』ときこそ、転職活動の一番のチャンスだったりします。
『転職とかちょっと不安だよな~』
と言う方は、こちらの記事が参考になると思います。
![](https://ohaya55.com/wp-content/uploads/2021/06/3755c983534237a7033976d84597dd7a-160x90.jpg)
ちなみに私の場合の準備ですが
まずは、貯金を効率的に貯めれるように
保険、家賃、通信費などの削減に取り組みました。
(年間で50万以上節約できます。マジです。)
自分の理想の働き方にあう仕事がよく分からなかったので
転職支援サービス(DODA)で無料相談し、働きたい職種を探しました。
世の中驚くほど多くの会社があるので、少し探すだけでも割と理想的な会社が見つかったりします。
転職支援サービスでは業種毎に必要な資格をアドバイスしてくれるので、
転職に有利になる資格を勉強しています。
私が利用しているサービスはこちら>> 【DODA】 完全無料で転職相談してみる
まとめ
『やりがい』を無理に作る必要は無いが、やりがいが無いと仕事は続かない
もし今の会社でどうしても、やりがいが見つからないなら
もう少し視野を広く持って、外の世界も見てみるといいかもしれません。
せっかく1度きりの人生なので
悔いのよう、楽しく生活できるといいですね!
おわり。
\この記事も読まれています/
![](https://ohaya55.com/wp-content/uploads/2021/06/58e4fbaafc9ab21241896cd74f360bd8-320x180.jpg)
![](https://ohaya55.com/wp-content/uploads/2021/06/c35af2bb68689fa9deffe54d9b93eb21-160x90.jpg)
![](https://ohaya55.com/wp-content/uploads/2021/06/59a7095f1f7acc972bdd66d1c780cc05-160x90.jpg)