こんにちは、おはや(@ohaya_blog)です。
私ごとですが最近赤ちゃんが爆誕して、1児のパパになりました。まさか自分が父親になる日が来るとは思っておらず、父親としての準備が不足しておりました。お恥ずかしい…
一人前の父親になるべく「お前にうちの娘はやらん」こちらを噛まずに言えるように日々精進しているところです。『お前に』ぐらいまではマスター済みです。
赤ちゃんが生まれて初めて知ったのですが……オムツの使用量半端ない。
1日10回くらいオムツ替えてます。
で、それに伴って発生する問題があります。
『なんかうんち臭くね?』
問題です。まぁ、それも愛おしいんですがね。
でも、流石に家の中がうんち臭くなるのは避けたい。
そんな時に見つけました、魔法のアイテム。「 おむつが臭わない袋」です。

びっくりするぐらいニオイが無くなり感動したので、こちらの袋について紹介していきます!
それでは、どうぞ!
『おむつが臭わない袋』とは?

今回「 おむつが臭わない袋」を紹介するにあたり、この商品を愛用中のユーザー様に出演を依頼したところ、ミルクを飲み終わってご機嫌とのことで快諾していただきました。

本日はよろしくお願いします。編集を担当します、おはやです。
諸事情により顔を出せないので、このような格好での吹き出しで申し訳ございません。

よろしく。ミナだ。

本日は「おむつが臭わない袋」という商品について、教えてください。
まずタイトルから想像するに、オムツを袋にいれたら臭わなくなると思うのですが……正直怪しいですよね。
見たところ普通の袋と同じような厚さですし、他の袋よりも少し臭わない程度という感じですか?
『臭わない袋』っていうネーミングでプラシーボ効果狙ってますよね。

わかった。おまえのような勘違い刈り上げハゲにも分かるよう説明しよう。

ハゲてはないんですけどね。

「 おむつが臭わない袋」は医療向け開発から生まれた高性能な袋だ。
※商品紹介ページより。一部加筆
人が最も敏感に感じるうんちの臭いに対し、しばらく放置後に鼻を近づけてもほとんど臭いを感じない、驚異的な防臭力を持った素材で作られているぞ。
防臭実験では、カレー粉をいれた袋を放置してニオイレベルを計測していて。一般素材は、わずか1時間で臭い漏れが発生。1日経過すると、カレー粉自体がもつ臭気強度と同じレベルになるところ、「 おむつが臭わない袋」の場合1日目はもちろん、7日経過しても臭わないという結果になっている。
臭いが全くしないので、オムツや生ゴミの処理に最適ということだな。
実際のところ、ほんとに臭わないの?

なるほど、つまり医療向けに作られた臭いが全く漏れないスーパーな袋ってことですね!
医療向けっていうのがポイント高いです!

(ちょろいな…)

でも、実物を見ないと心から信じられませんよね。
オムツの臭いって結構キツイし、本当に臭いがしなくなるのか少し不安です。

それも一理あるな。
実際に、オムツが入った袋を用意したから自分の鼻で確かめてみるといいぞ。

と、いう事でオムツ入りの袋を用意しました。その数、6袋。1袋3つのオムツが入るので18個分のオムツが集められています。(SSサイズの袋を使用しています。)

クンクン。「……あれ?」

クンクンクン。「…あれれ?」

クンクンクンクン。「……………。」

「全然臭わない!!!」
全然臭いませんでした。びた一文も臭いが漏れていません。
疑ってすみませんでした。このとーーり。
SNSで調査してみました
いやいや。わざとらし過ぎじゃない?
鼻詰まってたんじゃないの?
ゆうて、刈り上げやん?
こんな疑問を持つ方もいるかもしれませんので、SNSで口コミを調査してみました。
おむつが臭わなくなる!という意見が多くみられました。
また赤ちゃんのオムツ以外にも、ペットの糞を処理するなど幅広く使えるようです。
まとめ


本日はありがとうございました。
はじめは疑っていましたが、実際に体験してみて「 おむつが臭わない袋」の凄さを確認することが出来ました。
家の中がウンチくさい事に悩んでいたので、今後この商品を使っていきたいと思います。

うむ。はげめよ。
赤ちゃんのうんちの臭いの問題は、多くの家庭で悩みの種となっていると思います。
もし、どうしても臭いが気になるという人はぜひ「おむつが臭わない袋」を試してみて下さい。
気になっていた臭いが完璧に消えて、スッキリとした空気を吸えるようになりますよ!
おわり!!
全く為にならない、暇人が読むべき記事

